スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2015年12月05日

キズ補修(リペア)講習会に参加しました


今年は暖冬のため、年末という感じがしませんが、残り3週間になりましたface08

そろそろ年越しの準備を始めないと…icon10

仕事も来週から追い込み!


ところで、昨日、福岡市のリペア会社主催の講習会に参加してきました。

お客様から依頼のリペア(キズ補修)は、専門の職人が作業していますが、前から興味があったのでこの機会に自分でも体験を。


よくあるのが、このようなフローリングのキズ。

経験はありませんか?

フローリングのキズ


ホームセンターで、簡単な補修キットは手に入りますが、今回はプロの道具でリペアします。

こちらの道具は、電気コテや着色用のラッカーペイント。

木目や柄は細筆で書いていくのです。繊細な作業。

リペアキット


そして、材料のハードワックス。色も豊富です。

これを、電気コテで溶かして混ぜ合わせ、微妙な色を作りだします。

リペア材料のワックス


まずは、講師の方の模範実演。明るい色のフローリングを使用。

フローリング材


熱で溶かしたワックスで、穴を埋めていきます。

リペアの実演


ワックスを調合して、板と同じ色を作ります。

ワックスの調合


整形して、作業完了。

塗料で着色をせず、ワックスだけで木目も再現。さすがicon77

リペア完了


私も挑戦。

う~ん…微妙に色が違う。黄色が強いかな!?

白色系は色合わせが難しいようです。

リペア失敗


板目を変えて再挑戦。

今度はうまくいきました!icon105木目も合ってるようですが、たまたま?

リペア成功


今回は貴重な体験をさせてもらいました。

他のリペア作業も見ましたが、経験が豊富とはいえ、やはり職人の技はすごいですね!




マンションリフォームお気軽にご相談ください!
福岡のリフォームはサンズへ



リフォーム問い合わせ リフォーム見積
  


Posted by リフォームのサンズ at 22:23Comments(0)お部屋のリフォーム